こんにちは。今回は「写真屋さん」について思ったことを書いていきます。私の経験談から感じたことなど、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね。では行ってみましょう。
- 写真屋さんで撮る時に気を付けること
- 写真屋さんチェーンのメリット
- 写真屋さんチェーンのデメリット
- 個人の写真屋さんのメリット
- 個人の写真屋さんのデメリット
- 最終的にCDデータが重要なんだと思う
- 最後に
写真屋さんで撮る時に気を付けること
・結構高めの値段を覚悟して(笑)
今回日本で息子2人が写真屋さんで七五三の写真を撮ってもらいました。が、写真屋さんで写真をプロの方に撮ってもらうのは、やはり高いです。本当はハガキサイズの写真を現像して、親しい家族や友達に渡したいと考えていたのですが、自分の予算と合わず断念。結局は自宅用に七五三のフォトパネルと言って、写真がコーティングされたもの(ハガキサイズより大きいのにしました)を買って終わりにしました。
どうしても写真現像するだけなら、そんなに高くないと思いがちですが、やはり写真屋さんは高かった。
・チェーン店だけが写真屋さんではない!
今回、私は日本に着いてから写真を撮ることを決めて、割とカナダに帰国する少し前に予約したので、チェーン店で撮るという選択肢しかなかったんです。別にチェーン店が良いとか悪いとかではなくて、個人の街の写真屋さんの予約の都合と合わなかったからです。もっと前、街の個人の写真屋さんで撮影してもらった時、すごく良く撮れていたし、チェーン店の写真屋さんより、ベテランのおじさんだったりするので当然と言えば当然ですね。
・祖父母の意見はたまに止めてあげる(笑)
これ経験した人多いと思うのですが、おじいちゃん、おばあちゃんって結構「記念だから~」とか「初孫なんだから~」とか、しまいには「ケチケチしないで買いなさいよ、それくらい出してあげるわよ~」みたいな感じで言ってくれる祖父母多くないですか。私の友達の親もそんな感じだと言っていました!私の親も長男が生まれて初めて帰国した時に、こんな感じになってしまい、そして私も写真屋で撮るのも初めてだったので、お店側にとって非常にいいお客でした。その時は軽く会計5万を超えていました。
そしてよくよく考えると写真を撮ってもらっている時、写真を選んでいる時って気分も良かったり、スタッフさんに気分よく乗せられてついつい買ってしまう状況をうまく店側が作っていると思った方が間違いないです。かなしー。
写真屋さんチェーンのメリット
・無料で色んな衣装を店で選べて、写真を撮ってくれる
やっぱり普段なかなか着れないような衣装が用意されているので、ありがたいです。今回は日本ではもともと私服撮影のつもりだったけど、店側に沢山七五三用の袴の衣装があって、それを着て撮影しました。
・女の子ならメイクアップや髪の毛のセットもしてもらえる
やっぱり女の子も好きな衣装に合わせて、ナチュラルメイクをしてもらえたり、髪の毛もセットしてもらえるので、親側は心配することなく撮影してもらえそうです。
・スタッフさんが「子供をあやすコツ」を習得していて、撮影時も楽しそう
ある意味保育士さんとかなんじゃないか?と思うくらいしっかりあやし方を勉強したんだろうなという印象で、子供も楽しそうに撮影してもらえました。
・人気キャラクターと一緒に写真が撮れるところもある(有料だけど)
キャラクターと写真を撮ることが出来たりします。ただし現像使用料を払わなくてはいけません。これもオフィシャルですが、もし、人気キャラクターの所に行ってそこの写真館で撮るとなったら、それこそいくら払うのか想像したくありません(汗)
写真屋さんチェーンのデメリット
・衣装を選べる分、写真を無駄に多く撮りたくなる
これメリットのようで、あんまりメリットじゃないんですよね。子供も沢山撮りたがったり、店員さんにも勧められて撮影。結果、写真を買いたくなる衝動に・・・あーでもこれは完全に意思の弱い私の問題ですね(苦笑)でもこの意思の弱さ持ち合わせてる人多いと思います。
・色々なセット商品だったりグッズだったりがあって誘惑される
商品が沢山選べるのはいいことだけど、色々紹介されて訳が分からなくなる
個人の写真屋さんのメリット
・価格設定はチェーン店より高い場合もあるが、営業感がなく欲しいものだけを欲しいと言える雰囲気はあるような気がする
・ベテランのカメラマンのことが多く、上手く撮影してもらえる
安定感と言うんでしょうか。一言には言い切れないですが、やはり経験値が違うのかすごく良く撮れました。前回ですが。なんと言うか撮影枚数少ないけど、それぞれの質が高い感じです。
個人の写真屋さんのデメリット
・昔ながらの写真屋だと、まれに昔っぽい撮影になってしまう
これ知り合いがそうだったんですけど、なんというか昔の立っている感じの写真というのかな。要は時代の流れに乗れていない感じの写真になってしまっていました。
・商品バラエティが少ないかもしれません
グッズが欲しい人は、そこで頼めるものは少ないかもしれません。チェーン店の方があると思います。
・衣装を用意してくれることはないと思います
あくまで写真を撮影することがメインなので、色んな衣装を着て撮れるということはないと思います。ただ小学校入学とかそういった記念写真なら、普通は自分たちで用意した格好だと思うので、使い分け出来ればいいと思いますね。
最終的にCDデータが重要なんだと思う
これを言ったらおしまいよ!!と思うんですが、CDデータをすぐに購入できたり、もしくはもらえたり(これはないと思うけど)すれば、ハッキリ言って、カメラのキタムラとかで自分で現像して、自分の好きなフォトフレームを買えば、かなり安く済んでしまいます(うわぁー身も蓋もない言い方・・)綺麗に現像出来ますし。。
とは言っても、CDデータの取り扱いにはそれぞれの会社で扱い方法が違うんです。
例えば、
「スタジオアリス」は撮影時から1年経過後に500円で画像データを購入可能。
「スタジオマリオ」は画像データをその時に5000円で購入可能。
だそうです。
微妙ですけど考え方によっては、かなり価格も違ってきます。でももちろん撮った写真はすぐに欲しいので、そこが駆け引きですよね~(笑)
最後に
結局最後には「データがあれば・・・何でも出来る(笑)」とか思ってしまいますが、そうは問屋がおろしません。。。今回は子供向けの写真館のことを想定して書いてみたので、大人の写真とは違うと思います。でもいくら素敵な写真を撮ってもらいたいとはいえ、数万円支払うとなれば、もっとお得にならないものかと思うのは当然のことですよね。
だから心構えとしては、店員さんに薦められてもよく考えて、
本当に必要なものか?
のちのちでいいものかどうか?
今すぐに欲しいのか?
今すぐに必要なのか?
枚数は何枚欲しいのか?
お店の雰囲気に惑わされないで決めることが大切です。今回書いてみて、つくづく普段の買い物の考えと同じだなぁと思いました。違うのは写真を選ぶ時には店員さんが一緒にいて、一緒に選ばなくてはいけないことだったと思います。だから心理的に「買わなきゃ」じゃないですけど、そんな気分にもなってしまうのだと思います。。。
では、今回はこれでおしまいです。