こんにちは。さくらです!!
突然ですが、皆様、残ったご飯を保存するのは、ラップ派ですか?保存容器派ですか? 我が家では、以前はラップを使用していたのですが、最近保存容器に切り替えました。
理由は、ラップ節約の為です。
カナダにももちろんラップはあり、
・いわゆる日本のサランラップのように手で持って、クルッとして切るタイプ。
・もう一つは、上手く説明出来ないな。ボックスタイプでお皿の奥に置いて、両手で手前に必要な分を引いて、ボタンをスライドすると切れるタイプです。分かるかな~。うわぁ~説明が難しい(汗)
コレですコレ☟ずっと前はこのコストコで買うことの出来るこれを使っていました。こちらも慣れると使いやすいです。ようは好みの問題ですな。こちらは節約とかではなくガンガン使いたくなってしまいます(笑)
私がラップを使うのは・・・
・主にご飯を1人前に保存するのに使う
・たまにお皿に残っているものにラップをかける
ここ数年は日本から持ってきたサランラップを使っていました。多分日本なら何も気にしなかったかもしれません。でもカナダの同じようなクルッとするラップは、とにかくキレが悪く、グシャっとなって、ハサミで切るのは当たり前でイライラすることが多々ありました。
結局日本のサランラップ購入が追いつかなくて、据え置きタイプを買って使っていますが、私は断然サランラップ派。クルッと派。
それで一番使用頻度の高い冷凍ご飯はこれからタッパーで保存することにしました。
エコを気づかった訳ではないのですが、最終的にそうならいいですし、何よりタッパーなら壊れない限りは何度も使えるので経済的にお財布に優しいです。
それ以外で本当に必要な時にサランラップを使えば長く持つし、最終的に使わなくて済むなら一石二鳥です。
今回購入したタッパーはコチラ☟小さめです。
サイズがそれぞれ違ったものがセットになっていました。ちょっと多いので、常温で保存容器としても使うことにします。
カナダのタッパー類でご飯専用というのは、まだ見たことがないですが、さすが主食がお米の国日本(*^^*)
でももし日本だったらコレが良さそうだなぁ☟
ズボラな私にピッタリ
家族で食べる時には出しますが、お昼をササっとひとりふりかけご飯とか納豆ご飯で済ます時、タッパーから出さないでそのまま食べちゃいます。結局洗い物は私がするし、一人ご飯だしこうしちゃってます。本当は出した方がいいんでしょうけど。
カナダにあるもので対処
今までもそれが一番いいのは分かっているんですが、例えば今、食器洗うスポンジは日本から買ってきたものを使っています。大きさや使い心地が断然日本製がいいんです。でも出来れば今後カナダで買えるものでお気に入りを見つけたいです。現地調達出来れば、それに越したことはないですよね。
食べ物もアジアンスーパーに行けば、ある程度のものは手に入ります。それでも食べ物に関しては日本から持ってきたいものは沢山あるので、そちらにスペースとお金を回したいなと思ってます。
終わりに
我が家では、どうしても冷凍保存が必要です。
ちなみに炊飯器は一度使ったら綺麗にして、収納しています。本当は常時カウンターに出しておきたいのですが、スペースの関係で毎度しまっています。ちと面倒臭くてどうにかならないものかと思案中です。
ラップも便利でしたが、チンしたら捨てるだけ。使いやすいサランラップがもったいなく感じてしまいました。
それでもラップは何かと便利なので、使ってしまいます。少し使う量を減らせるならという気持ちで冷凍ご飯は保存容器を使用したいと思います。
ではおしまいです。