こんにちは。さくらです!!
今日は息子2人が遠足で、モントリオールに出掛けております。その為、お昼に帰ってこないので、私はかなりラクチンに自分の時間を過ごしていたんですよ。
あっ、でも久しぶりにお弁当を持たせたので、キャラ弁を作った訳でもないのに朝からバタバタでした。作り慣れていないと難しい。それでも日本式お弁当で息子達も喜んでたので良かった。そしてお弁当作りでつくづくありがたいなぁと思ったのが、以前母が送ってくれた、「可愛く見えるお弁当」にするマジックアイテムです。
それがコチラ☟最高です(*^^*)
そして遠足の案内用紙にこう書いてあったんです。
おやつは必要なし
「OK。分かった、今日はお弁当だけね」と 思ったんですが、いつも本当におやついるんだろうか?と思うこともしばしばありまして。。。ぜひお付き合いください。
学校に毎日2回分のおやつを持参している
毎日午前と午後におやつを持っていっています。もう幼稚園年長の時からそうしています。おやつといっても、もちろんスナック菓子ではなく、野菜スティック、ヨーグルト、チーズ、フルーツ、100%果汁ジュースなどです。ちなみにナッツ類やシリアルは禁止されています。
ちょっと小腹に入れるものって感じですが、これって本当に必要なのかな?と私は思いますが、本人達はそれが当たり前になっているので、いつも「今日のおやつ何?」と聞いてきます。
昼ご飯に影響はあまりないけど、少しある
ちなみに昼ご飯は自宅に帰ってきます。
長男は特にだんだん小さい男の子から少年に成長している過程で、食欲旺盛なので問題はありません。次男は元々小食で、たまにおやつでお腹が膨れてしまい、昼ごはんが食べ終わらないことがあります。これは本末転倒だと思うのですよ。
私が子供の頃は、おやつを学校に持って行くなんてことは出来なかったので、給食の時間が楽しみでした。(さすが食いしん坊)だから自然とおやつは学校から家に帰ってからでした。しかも遅くなると、母が夕食前だからと食べさせてもらえなかった記憶あります。
カナダではおやつを食べる方が良しとされている?!
おやつを食べることはもちろん悪いことではないのだけど、
日本・・・食事(給食)が食べられなくなるから、おやつは食べない
カナダ・・・おやつ食べて栄養を補って、集中力を高めよう
個人的にそういう印象を受けます。分からないけど、子供だと疲れるとぐずるというのも理解出来るし、それと一緒でお腹が空いちゃうと勉強に身が入らないという考え方なのかな。
寝る少し前にもおやつを食べる
やっぱり国の違いなんでしょうか。最初は、寝る前に食べるの~?と思ってしまいましたが、私の親戚家族も子供達にそれぞれ、寝る前にちょっとしたおやつをあげています。
我が家の場合
夕食が17時30分頃。
それから色々済ませてお風呂が終わったあとの19時30分頃におやつ。
20時就寝。
このおやつも学校に持っていくおやつと同じように、ヨーグルトやチーズも食べますが、チップスやビスケットの袋菓子の時もあります。
ただ午後学校でおやつを食べてから、夕食までは基本的には何も食べないので、チップスなどのジャンクフードが食べたいと思ったら、基本夜寝る前のおやつになってしまいます。ちなみに我が家では、チップスなどを禁止にはしていないので、ほどほどにあげています。それとも、17時30分の夕食っていうのが早すぎるのか?!
日本では就寝前に食べるのは良くないという専門家の意見がほとんど
私も、そうだよね!と思うのですが、もう習慣になっているので子供達は就寝前、おやつは食べるものと思っています。そしてママ友に聞くとやっぱりあげていると聞いて、やっぱりこれはカナダ習慣?と思ったわけですね。
学校にもおやつを2回分持参することになっているし、「おやつは必要」っていう考え方なのかなぁと思って。
終わりに
今日はおやつは持っていないので、お弁当を少し多めに。だから足りるとは思います。もしこんな感じでおやつを食べないでOKになるのが、一番いいのか。
もし本人が周りが食べてるから、僕も食べるっていう感覚なら持っていく必要もないしと思います。
不思議なのは、今日は遠足だけどお菓子を持っていってはいけないこと(笑)私は遠足の時こそ、バスでお菓子を食べるのが楽しかったなぁ。。。やっぱり何かとカルチャーショック(笑)おしまいです。